御堂筋メモリアルポケット

ARで体感する御堂筋の歴史と未来

御堂筋
メモリアルポケット

ARで体感する御堂筋の歴史と未来

御堂筋GREENWALK の詳しいスポット情報や音声ガイド聴けるスポットを紹介!

周辺商店街・商業エリア 情報

心斎橋筋商店街

心斎橋筋は、大阪ミナミ随一の繁華街。 市の中心を南北に貫く御堂筋の一筋東に沿って約580m。 伝統を誇る老舗や最先端ショップが軒を並べ、 人々はゆったり街歩きを楽しんでいます。

心斎橋筋北商店街

ファッションの拠点・心斎橋からビジネスエリア本町を結ぶ、おとなたちの散歩道。心斎橋の発祥地であり、キモノから靴、ジュエリー、バレエやダンスの衣裳探しまで、こだわりをもったお店が並んでいます。

道頓堀商店会

●道頓堀の東の玄関口 堺筋でバスを降りて、道頓堀のゲートをくぐれば、ここからミナミが始まります。おでんやうどん、ラーメン、カニ専門店などミナミの老舗飲食店、カラオケ店や競馬の場外券売場など、地元の人がよく利用するまちです。 ●食いだおれとネオンの街 大阪ミナミのメインストリート。歌舞伎の劇場があり、かつては大阪のブロードウェイとも呼ばれていた。うどん屋・たこ焼き店やお好み焼き店が多く、粉ものめぐりも楽しめる。中国語・韓国語表記でのメニューを置いてある店も多い。

戎橋筋商店街

ミナミのシンボル「戎橋」から大型百貨店を結ぶ370メートルのビッグ・ストリート。老舗の豚まんやスイーツ、ユニークな大阪土産、映画館や劇場、最先端のファッションまでがオモチャ箱のように点在する。

アメリカ村

長堀通りの南側、御堂筋の西側から阪神高速あたりまで広がるアメリカ村、通称「アメ村」。倉庫や社宅が多かった界隈に、1970年代頃からサーファーたちがマーケットを開くようになったのが始まりです。現在では、三角公園や拠点ビルのビッグステップを中心に、ストリート系ファッションに身を包んだ若者たちでにぎわい、雑居ビルや路面には、輸入物の古着やアクセサリー、雑貨、フリーマーケットなど個性的な店がびっしり。まちをポップに彩る飾りやイラストもアメ村らしさを創出し、ミナミの中でも特に強い若者パワーがエリア全体にあふれています。

宗右衛門町商店街

道頓堀川の北側の東西約350mにわたる、ミナミの夜のまちを代表するまち。大型の焼肉店、すき焼き店、料亭、寿司店、バーやスナックが建ち並ぶ。雑貨の安売店ドンキホーテの黄色い看板で記念撮影を。

【With御堂筋】御堂筋GREENWALKスポット情報

1

御堂筋ギャラリー

御堂筋ギャラリーは御堂筋完成60周年を記念して整備された休憩施設です。これまでアート作品展が開催されるなど、情報発信、交流の場としても活用されてきました。
2

一粒の光(堂鳥米市場跡)

堂島米市場跡は、江戸時代に米の取引所で日本初の先物取引所と して知られています。記念碑「一粒の光」は建築家の安藤忠雄氏がデザインし、「一粒だけども、みんなで重なっていくと助け合うと可能性が 出てくる」という願いが込められています。
3

いちょうテラス高麗橋

いちょうテラス高麗橋は、にぎわいと憩いの空間を創出する休憩施設です。一部拡幅した歩道上にウッドデッキを配し、その上にベンチ、パーゴラ、地域情報案内板などを設置しています。
4

北御堂

北御堂は、浄土真宗本願寺派(西本願寺)の大阪の別院、本願寺津村別院の通称で、「御堂筋」の由来になった寺院です。北御堂は大阪の歴史・政治・経済・文化に深く関わりがあり、施設内には大阪と本願寺の歴史を学ぶミュージアムが併設されています。
5

三木楽器開成館

三木楽器は今年、創業200周年を迎えた老舗楽器店です。国内外の幅広い楽器を取り扱い、音楽愛好家からプロの演奏家までをサポート。ピアノ専門店「開成館」は御堂筋の音楽文化を支える重要な拠点となっています。
6

難波神社

難波神社は、仁徳天皇を祀る歴史ある神社です。大阪の守護神として崇敬を集め、都会の喧騒の中、静寂と緑を感じさせる空間を提供しています。例祭や様々な神事が行われ、地域の人々の心のよりどころとなっています。
7

クリスタ長堀

クリスタ長堀はOsaka Metro「四ツ橋駅」・「心斎橋駅」・「長堀橋駅」間の全長約730mを東西に結ぶ地下街です。バラエティ豊かな店舗が揃うだけでなく、地下ならではの空間やアクセスの良さなど魅力的なポイントが満載です。
8

御堂筋メモリアルポケット

御堂筋メモリアルポケットは、「御堂筋ルネッサンス事業」で制作された御堂筋の立体模型を用いて、大阪の発展を支えてきた御堂筋をより身近に感じてもらうため製作したものです。御堂筋の未来の姿を感じてみてください。
9

心斎橋 BIGSTEP

心斎橋BIG STEPは、アメリカ村を象徴する存在として知られるカル チャーの発信地。個性豊かなショップやライプハウスが集まり、音楽やアートを通じて大阪の多彩な魅力を楽しめます。
10

法善寺

御堂筋から南地中筋を東に進んですぐ。江戸時代からある境内には、石畳の参道や横丁沿いに老舗の割烹やパーなどが軒を連ねます。夜は打ち水に灯りが映え、なにわ情緒たっぷり。お不動さんに水を掛けてみよう。
11

旧大阪新歌舞伎座 ※ホテルロイヤルクラシック大阪

演劇やコンサートに利用され、ミナミの大衆芸能のシンポルとして愛されてきましたが老朽化のため、惜しまれつつ2009年に解体。その唐破風の外観を継承し、2019年にホテルとして開業。ミナミの新しいランドマークとして国内外の方に映えるスポットとして人気。
12

えびたん像

江戸時代から十日戎のおまいりで賑わった戎橋筋。高さ2メートルを超える「えぴたん像」は、商店街のキャラクターとして、まちのにぎわいと往来する人々の招福をいつも願っています。
13

なんば広場

車中心から人中心の広場に生まれ変わらせようと、地域の声で検討が始まり2023年に完成しました。上質で居心地の良い空間、歩いて楽しいなんばの回遊拠点をめざし、官民で利活用の実験が続けられています。2体の女神像前で記念撮影を!

周辺情報をもっと見る

大阪中心 The Heart of Osaka Japan

大阪中心 The Heart of Osaka Japan
大阪市中央区オフィシャルサイト 地域情報ポータルサイト。

地域のイベント情報、観光、まち歩きに役立つ情報を毎日更新中!
大阪城、ミナミの難波、道頓堀・心斎橋、日本橋、黒門市場、キタの北浜、船場、御堂筋まで、観光地やイベント検索、観光コースや周遊モデルプラン、大阪市中央区を満喫できます。

スマホ街ガイド

大阪市中央区には大阪城や難波宮跡をはじめ、由緒ある寺社や近代建築など歴史的遺産が多く残されています。文楽や能楽、上方芸能といった伝統文化も息づき、経済・文化の中心地として発展しながら地域の活動も盛んです。昔ながらのコミュニティが息づく街の魅力をぎゅっとまとめて紹介しています。ぜひご覧ください。